「こうの鳥保護協賛会」は「但馬のほこり こうの鳥を可愛がって下さい」と、当時の阪本知事が筆を振るったポスター2000枚を作った。
記事によると「コウノトリは但馬だけにしか生息しておらず、その数は年々減るばかりで、現在30羽程度しかいないとみられ、営巣場所は豊岡市福田など6ヶ所がわかっている」とある。
(『コウノトリ誕生 但馬の空、いのち輝いて』但馬コウノトリ保存会 神戸新聞社編)
春風に舞う【神戸新聞1956年4月19日】
親鳥を待つヒナ【神戸新聞1955年5月19日】
タグ:コウノトリ
「こうの鳥保護協賛会」は「但馬のほこり こうの鳥を可愛がって下さい」と、当時の阪本知事が筆を振るったポスター2000枚を作った。
記事によると「コウノトリは但馬だけにしか生息しておらず、その数は年々減るばかりで、現在30羽程度しかいないとみられ、営巣場所は豊岡市福田など6ヶ所がわかっている」とある。
(『コウノトリ誕生 但馬の空、いのち輝いて』但馬コウノトリ保存会 神戸新聞社編)
「松に巣ごもるコウノトリ」。豊岡の田鶴野地区下鶴井茶園山の山腹にコウノトリが営巣し、卵を温めている。高さ10bの円い巣をかけ、メスが卵を抱き、雄が餌を運ぶ図は、春風に描く但馬自慢の“ツルの巣ごもり”――。
(『コウノトリ誕生 但馬の空、いのち輝いて』但馬コウノトリ保存会 神戸新聞社編)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |