スマートフォン専用ページを表示
鳥、野鳥、飼い鳥、その他鳥類全般に関するニュース、新聞記事のスクラップ
2007年02月13日
徳島市徳島町の徳島中央公園内にある城山でアオサギが繁殖を続け、ふんで樹木が枯れる被害が出始めている。城山周辺は水辺が多く、餌の魚などが豊富で、ア オサギには最適の生息地。市中心部に自然が残っている証しだが、「城山の原生林」は市の天然記念物に指定され、ホルトノキの群落としても貴重な場所だけに、市は野鳥保護と植物保全のはざまで頭を悩ませている。
徳島市公園緑地課や日本野鳥の会県支部によると、アオサギは20年ほど前まで市内では珍しかった。ところが、数年前から徳島城博物館北側の城山の南東斜面で繁殖を始め、少なくとも数十羽が生息。城山や周辺の堀、助任川などは昆虫や魚が豊富で営巣に適しているらしい。
生息数が増えるにつれて、城山ではアオサギのふんによるさまざまな被害が出始めた。
最も懸念されるのが、樹木への影響。人の関与が少なく、自然林に近い「城山の原生林」は1963年4月に市の天然記念物に指定され、市が植生の保存に努めているエリアだが、ふんに含まれるリン酸が木の生育を阻害しているとみられる。
巣の周辺は木々の葉が落ちて真っ白の状態。サツキ、ヒラドツツジなどの低木も枯れたという。徳島中央公園で清掃ボランティアに携わる市民は「放置すればアオサギの数が増えるばかり。昔からの木にも影響が出るのでは」と心配している。
また、巣の近くにある鳥居龍蔵記念碑や貝塚周辺は、所々に白いふんが目立つ。ジョギングを楽しむ市民からは「体にふんがかかった」などの苦情が市に寄せられている。
一方で、「追い払うのはかわいそう」との声もあり、市公園緑地課は「自然のサイクルの中で木やアオサギがどうなるのか、しばらく様子を見守るしかない」と困惑している。
posted by BNJ at 23:00
|
Comment(0)
|
野鳥ニュース
|

|
2007年02月12日
死亡したコウノトリ(上)。昨年4月にペアで産卵に成功し、今年も繁殖が期待されていた=06年4月7日、兵庫県豊岡市で
兵庫県豊岡市で05年に自然に放された国の特別天然記念物コウノトリ5羽のうち8歳の雄が12日、同市内の高圧電線の鉄塔の下で死んでいるのが見つかった。県立コウノトリの郷公園(同市)によると、右足のつけねにやけどの跡があることから、落雷か電線にぶつかった可能性があるという。放鳥されたコウノトリが死ぬのは、これが初めて。
この雄は野生復帰事業の第1弾として05年9月に放鳥されたうちの1羽で、放鳥式典に参加した秋篠宮夫妻が空に放った。06年4月には市内の人工巣塔で5歳の雌と産卵に成功。自然界では38年ぶりの快挙で、この卵は孵化(ふか)しなかったものの、今年も繁殖が期待されていた。
郷公園によると、11日午前10時10分ごろには、鉄塔の頂上にペアの5歳の雌ととまっていた。その後、付近で激しい落雷があって姿が見えなくなり、12日朝から職員らが捜していた。
郷公園の大迫義人主任研究員は「残念だが、何らかの事故は野生では起こりうる。放鳥前に想定したよりは事故件数は少ない」と話している。
http://www.asahi.com/national/update/0212/TKY200702120169.html
posted by BNJ at 00:00
|
Comment(0)
|
野鳥ニュース
|

|
<< 2007年02月 >>
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
|
|
|
BirdNewsJapanについて
eメール
birdnewsjapan@gmail.com
地方紙の記事は1ヶ月程度で消えるものも多く、検索結果は表示されても記事を見ることができません。
報道について再考、検証しようとしてもソースがありません。
こういった経験から、愛好する鳥類に関するニュースをストレージしようと思い、当ブログを立ち上げました。
「著作権法第10条 2 事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、前項第一号に掲げる著作物に該当しない。」及び「著作権法第32条 公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。」の範囲内で行っています。
速報を心がけていますが、日付が後追いになる場合もあります。
同内容の記事の別ソース版は、告知せず最初の記事に追記します。
カテゴリ、タグは便宜的なものです。
鳥インフルエンザ(野鳥/養鶏畜産)、コウノトリ(野鳥/動物園・飼育施設)のようなカテゴリが重複する記事については、管理人の主観でカテゴリ分けをしています。
オウサマペンギン、キングペンギンなど同種の別呼称は、元記事に従ってタグ付けしています。
内容について詳細に調べたい方は「サイト内検索」をご利用ください。
リンク集としてもお使いいただけます。リンクフリーです。
ご意見、情報は上記のアドレスまで。
カテゴリ
過去ログ
新聞社/ニュースサイトリンク集