スマートフォン専用ページを表示
鳥、野鳥、飼い鳥、その他鳥類全般に関するニュース、新聞記事のスクラップ
2007年11月22日
古殿さんが魚を釣ってくれるのを待つアオサギ=熊本市の江津湖公
熊本市の江津湖で毎日魚釣りをしている元会社員、古殿郁(ふるどの・かおる)さん(70)=同市健軍四丁目=は、釣り糸が足に絡まりけがをしたアオサギに、釣った小魚を与えている。「アオ」と名付けられたこのアオサギもすっかり古殿さんを信頼、湖に糸を垂らすその横で、まるで「まーだ?」と待っているようだ。
退職してから釣りを日課としている古殿さん。8年ほど前、1羽のアオサギが目に留まった。不始末で湖に残されたとみられる釣り糸が左足に絡まって、うまく魚を捕れない。「おなかが空いていないか心配。かわいそう」とそれからは毎日、湖の上流で釣り上げたフナなどを投げ与え始めた。
最初は警戒していたアオサギだが、芝生に落とされた魚をのみ込んでからは慣れるように。古殿さんも小魚を投げる距離を徐々に縮めた。今では「アオ、おいでー」と叫ぶと飛んで来て、古殿さんから五メートル以内にたたずむようになった。
熊本市動植物園は「野鳥のため本来は人に対する警戒心が強いはず。お互いの信頼関係ができたのでしょう」。江津湖を散歩している近くの主婦栗山孝子さん(68)は、「アオちゃんもきっと『ありがとう』と感謝しているでしょうね」と目を細めて見守っている。
昨冬、アオは絡まった釣り糸が原因で左足の指をすべて失ってしまった。「釣れない日は申し訳なくて、スーパーへ行って買うアジを食べさせるんです」と、照れくさそうに笑った古殿さん。「代わりにエサを捕ってやらないといかんから、長生きせんとな」(宮崎達也)
posted by BNJ at 23:00
|
Comment(0)
|
野鳥ニュース
|

|
<< 2007年11月 >>
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
BirdNewsJapanについて
eメール
birdnewsjapan@gmail.com
地方紙の記事は1ヶ月程度で消えるものも多く、検索結果は表示されても記事を見ることができません。
報道について再考、検証しようとしてもソースがありません。
こういった経験から、愛好する鳥類に関するニュースをストレージしようと思い、当ブログを立ち上げました。
「著作権法第10条 2 事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、前項第一号に掲げる著作物に該当しない。」及び「著作権法第32条 公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。」の範囲内で行っています。
速報を心がけていますが、日付が後追いになる場合もあります。
同内容の記事の別ソース版は、告知せず最初の記事に追記します。
カテゴリ、タグは便宜的なものです。
鳥インフルエンザ(野鳥/養鶏畜産)、コウノトリ(野鳥/動物園・飼育施設)のようなカテゴリが重複する記事については、管理人の主観でカテゴリ分けをしています。
オウサマペンギン、キングペンギンなど同種の別呼称は、元記事に従ってタグ付けしています。
内容について詳細に調べたい方は「サイト内検索」をご利用ください。
リンク集としてもお使いいただけます。リンクフリーです。
ご意見、情報は上記のアドレスまで。
カテゴリ
過去ログ
新聞社/ニュースサイトリンク集