スマートフォン専用ページを表示
鳥、野鳥、飼い鳥、その他鳥類全般に関するニュース、新聞記事のスクラップ
2015年07月27日
「小鳥たちを眺めながら、まったりコーヒータイム♪」をコンセプトにした「ことりカフェ表参道」(http://kotoricafe.jp/)を運営する株式会 社ことりカフェ(本社:東京都港区 代表取締役 川部志穂)は、2015年7月31日(金)〜8月26日(水)、広島県広島市中区「東急ハンズ広島店2F」で開催される、「鳥」をテーマにしたイベント「ことりみっくす〜鳥好きさんあつまれ!〜」(http://hiroshima.tokyu-hands.co.jp/item/2f/post-104.html)に参加いたします。当日は、話題のハシビロコウをモチーフにしたポップコーンやインコキャンディをはじめとする可愛い“ことりスイーツ”や、2016年「ことりカフェ」オリジナルカレンダー等、インコグッズ各種を販売いたします。
撮影:オザ兵長
■「ことりカフェ」とは?
2014年2月に「ことりカフェ表参道」を南青山6丁目に、6月に2号店となる「ことりカフェ吉祥寺」を「三鷹の森ジブリ美術館」目の前にオープン。店内には、インコをはじめ、カナリヤ、オウム、文鳥など、人気の小鳥たち約20羽が勢揃い。気になる衛生面やニオイについては、小鳥スペースをガラス張りのケージで完全に区切るなど徹底配慮。表参道店は野菜スイーツ専門店「パティスリーポタジエ」(本店:目黒区 オーナーパティシエ 柿沢安耶)およびインコケーキで話題の「パティスリースワロウテイル」(本社:豊島区 井上グランシェフ)と、吉祥寺店は地元人気スイーツ店「パティシエ ジュン ホンマ」(本社:武蔵野市 オーナーパティシエ 本間淳)と、それぞれ小鳥をモチーフにしたオリジナルスイーツを共同開発。また、店内には全国各地から取り寄せた“ことりグッズ”も販売。癒しのひとときと空間を提供する話題の“鳥カフェ”。
■「ことりカフェ表参道」アクセス
〒107-0062東京都港区南青山6−3−7(表参道駅徒歩8分)
営業時間:11:00〜19:00(定休日:毎月第3月曜日 ※祝日の場合翌日)
※7〜9月は無休営業
■「ことりカフェ吉祥寺」アクセス
〒181-0013東京都三鷹市下連雀1−14−7(吉祥寺駅・三鷹駅徒歩15分)
営業時間:10:30〜18:00(定休日:毎月第3火曜日※祝日の場合翌日)
※7〜9月は無休営業
【本リリースに関するお問い合せ】
株式会社ことりカフェ
担当:川部・矢島
TEL:03-6427-5115/FAX:03-6427-5122
MAIL:info@kotoricafe.jp URL:www.kotoricafe.jp
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000110.000010272.html
ttps://archive.is/XxKRj
posted by BNJ at 22:30
|
Comment(0)
|
国内のプレスリリース
|

|
ホワイトタイガーにえさをあげるディナータイムイベント=東武動物公園提供
東武動物公園(埼玉県宮代町)で8月30日までの土日祝日とお盆期間(8月10〜14日)、「夏夜の東武動物公園」が開かれている。営業時間が通常より3時間延長されて午後8時までに。夜行性のビーバーやカバなどの普段は見られない生態が観察できるほか、人気者のホワイトタイガー「スカイ」やアフリカゾウ、ペンギンにディナータイムのえさをあげるイベントなど夜間の催しが盛りだくさん。問い合わせは同園(0480・93・1200)。
http://www.asahi.com/articles/ASH7Q6QC8H7QUTNB00Y.html
ttps://archive.is/EDmRc
posted by BNJ at 22:25
|
Comment(0)
|
愛玩鳥/飼い鳥ニュース
|

|
想像図(服部雅人氏提供)
中国江西省の白亜紀末(8360万〜6600万年前)の地層から見つかった鳥のような恐竜の化石を北海道大などの国際研究チームが新種と突き止めた。英科学誌に発表した。
恐竜はオビラプトル科で、江西省を含む中国南部で見つかるのは7種類目。あごの形が少しずつ違うといい、同じ地域に生息しても異なる食性を持つことで競争を減らし、繁栄していたらしい。
北大総合博物館の小林快次准教授によると、オビラプトル科の恐竜はくちばしがあり、鳥のような姿が特徴。肉食ではなかったとみられている。
新種と判明した個体は全長約3メートル。「フアナンサウルス・ガンジョウエンシス」と命名した。中国南部のどのオビラプトル科とも近縁ではなく、約3000キロ北のモンゴルで見つかった仲間に近いという。
数年前に頭骨や首、左右の前脚の化石が河南省の地質学博物館に持ち込まれ、分析が続いていた。
http://www.sankei.com/life/news/150727/lif1507270014-n1.html
ttps://archive.is/wANP0
posted by BNJ at 22:22
|
Comment(0)
|
鳥類一般ニュース
|

|
BirdNewsJapanについて
eメール
birdnewsjapan@gmail.com
地方紙の記事は1ヶ月程度で消えるものも多く、検索結果は表示されても記事を見ることができません。
報道について再考、検証しようとしてもソースがありません。
こういった経験から、愛好する鳥類に関するニュースをストレージしようと思い、当ブログを立ち上げました。
「著作権法第10条 2 事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、前項第一号に掲げる著作物に該当しない。」及び「著作権法第32条 公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。」の範囲内で行っています。
速報を心がけていますが、日付が後追いになる場合もあります。
同内容の記事の別ソース版は、告知せず最初の記事に追記します。
カテゴリ、タグは便宜的なものです。
鳥インフルエンザ(野鳥/養鶏畜産)、コウノトリ(野鳥/動物園・飼育施設)のようなカテゴリが重複する記事については、管理人の主観でカテゴリ分けをしています。
オウサマペンギン、キングペンギンなど同種の別呼称は、元記事に従ってタグ付けしています。
内容について詳細に調べたい方は「サイト内検索」をご利用ください。
リンク集としてもお使いいただけます。リンクフリーです。
ご意見、情報は上記のアドレスまで。
カテゴリ
過去ログ
新聞社/ニュースサイトリンク集