スマートフォン専用ページを表示
鳥、野鳥、飼い鳥、その他鳥類全般に関するニュース、新聞記事のスクラップ
2017年10月29日
羽を休めるコハクチョウの群れ=珠洲市正院町小路
冬の訪れを告げるコハクチョウが28日、珠洲市正院町小路の通称「八丁(はっちょう)の田」に今季初めて飛来し、羽を休めたり、餌をついばんだりする愛らしい姿が見られた。
コハクチョウを見つけた県鳥獣保護員の伊吹祥昭さん(76)=上戸町北方=によると、八丁の田は渡り鳥の中継地や越冬地になっており、毎年約200〜300羽が飛来する。数えると46羽いたという。
コハクチョウは3月下旬ごろまで珠洲で越冬するとされ、伊吹さんは「いよいよ冬がやってきた感じがする。無事に冬を越してほしい」と話した。
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20171029104.htm
http://archive.is/tAjUk
posted by BNJ at 11:46
|
Comment(0)
|
野鳥ニュース
|

|
水田に飛来したハクチョウ=大田原市羽田地区で
大田原市の羽田地区の水田と藤沢地区の琵琶池に27日、「冬の使者」として知られる渡り鳥のハクチョウが計9羽飛来した。羽田地区への飛来は昨年より5日遅いという。
羽田地区では、灰色の幼鳥を含む7羽が水の張られた水田で、落ち穂をついばむなどしていた。近くに住む藤田一男さん(70)は「午前7時ごろ、コー、コーという鳴き声が聞こえ、田んぼを見たらオオハクチョウ5羽が降りていた。昨年、ここで過ごした成鳥が子供を連れてきたのでしょう」と話した。午後に2羽増えたという。
羽田地区には羽田沼と合わせて毎年250〜300羽が飛来し、翌年の3月中旬まで越冬する。羽田白鳥を守る会は「沼では水質保全のため、ハクチョウやカモに餌を与えないで見守ってほしい」と呼びかけている。【柴田光二】
https://mainichi.jp/articles/20171028/ddl/k09/040/222000c
http://archive.is/z802Q
posted by BNJ at 11:44
|
Comment(0)
|
野鳥ニュース
|

|
釧路市動物園から逃げ出した雌のクマタカ=同動物園提供
釧路市動物園は28日、飼育中の雌のクマタカ1羽が逃げ出したと発表した。同動物園では「見つけたら近寄らずに連絡して」と呼びかけている。
クマタカは国内希少動物種で、人に危害を加える恐れがある特定動物にも指定されている。釧路市動物園では5羽を飼育。逃げ出した個体はつがいで非公開ケージに入れられていた。26日夕方、ケージに入った飼育員に飛びかかり、振り払っている際に完全に閉まっていなかった扉から飛び出したという。
飼育されていたため自分でえさを見つけられずに衰弱する可能性があり、動物園は捜索を続ける一方で、自ら戻ることを期待してケージの上部を開放。「早く確保したい」と対応を急いでいる。【平山公崇】
https://mainichi.jp/articles/20171029/k00/00e/040/175000c
クマタカ逃げたか…注意して 釧路市動物園「見かけたら近寄らず連絡を」【北海道新聞2017年10月29日】
釧路市動物園から逃げ出したメスのクマタカ(釧路市動物園提供)
釧路市動物園は28日、飼育中の大型猛禽(もうきん)類クマタカ1羽が逃げ出したと発表した。同園周辺にいるとみられ「めったに人を襲わないが、見かけたら近寄らずに連絡してほしい」と近隣住民に注意を呼びかけている。
クマタカは動物愛護法で人に危害を加える恐れのある「特定動物」に指定されている。逃げ出した個体はメスで、全長70〜80センチ、翼を広げた大きさは160〜170センチ。
残り:213文字/全文:400文字
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/141645/
クマタカ逃げ出す、釧路市の動物園【TBS NEWS2017年10月28日】
北海道の釧路市動物園から雌のクマタカ1羽が逃げ出しました。
26日夕方、飼育員が檻(おり)の扉を開けたところ、クマタカが突然襲いかかり、完全に閉まっていなかった扉から逃げたということです。
「危険を察知すると、ねぐらを変える。月の光が出ていると危険を感じて動いてしまう」(釧路市動物園 古賀公也園長)
逃げたクマタカは全長80センチで、職員が園のまわりを探しています。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3196767.htm
釧路市動物園、クマタカ逃げる【朝日新聞デジタル2017年10月30日】
ケージから逃げ出したクマタカ=2017年1月、釧路市動物園提供
[PR]
■職員が行方捜す
釧路市動物園は28日、国内希少野生動植物種のクマタカ1羽が逃げ出した、と発表した。周辺にいるとみられ、職員が捜している。
同園によると、非公開ゾーンで5羽が飼育されており、26日夕にケージ内の作業で飼育員が巣材の木の枝を持って、扉を開けたところ、メスのクマタカが飛びかかり、振り払っている際に、完全に閉まっていなかった扉から逃げ出したという。近くの樹木に止まり27日朝と同日夕は園内で確認できたが、28日朝から不明になっている…
残り:125文字/全文:353文字
http://www.asahi.com/articles/CMTW1710300100006.html
http://archive.is/pIoVUhttp://archive.is/tS2YGhttp://archive.is/DFjCMhttp://archive.is/bYWDV
posted by BNJ at 11:42
|
Comment(0)
|
動物園/飼育施設の鳥ニュース
|

|
2017年10月28日
松江市の松江フォーゲルパークで開催された「ハロウィンナイト」でお化けの衣装を着て歩き回るペンギン=28日夜【拡大】
鳥や花を観賞できるテーマパーク、松江市の松江フォーゲルパークで28日、ハロウィーンのイベント「ハロウィンナイト」が開催された。お化けの衣装を着たペンギンが園内を歩き回り、親子連れやカップルらは一緒に歩いたり写真撮影したりして楽しんだ。
スタッフや来場者もアニメのキャラクターなどに仮装。特設ステージでは島根大の学生らがダンスや歌を披露し、客席に向かってお菓子がまかれた。フクロウが観客の頭上を飛び回るバードショーもあった。
島根県出雲市から来た小学3年、本郷さやさん(8)は「ペンギンの仮装が似合っていてかわいかった。一緒に写真が撮れて良かった」と顔をほころばせた。
http://www.sanspo.com/geino/news/20171028/sot17102820180004-n1.html
ハロウィーン お化けペンギン、可愛い姿で登場 フォーゲルパーク /島根【毎日新聞2017年11月1日】
鳥や花を観賞できるテーマパーク、松江市の松江フォーゲルパークで28日、ハロウィーンのイベント「ハロウィンナイト」が開催された。お化けの衣装を着たペンギンが園内を歩き回り、親子連れやカップルらは一緒に歩いたり写真撮影したりして楽しんだ。
スタッフや来場者もアニメのキャラクターなどに仮装。特設ステージでは、島根大の学生らがダンスや歌を披露し、客席に向かってお菓子がまかれた。フクロウが観客の頭上を飛び回るバードショーもあった。
https://mainichi.jp/articles/20171030/ddl/k32/040/247000c
http://archive.is/CjVxJhttp://archive.is/z2h2k
posted by BNJ at 20:42
|
Comment(0)
|
動物園/飼育施設の鳥ニュース
|

|
今月31日のハロウィーンを前に、イギリスの動物園では、トラやサルにかぼちゃのプレゼントが贈られ、転がして遊ぶ姿がかわいいと人気を集めています。
イギリスのロンドン動物園では、動物たちにもハロウィーンを楽しんでもらおうと、26日、スマトラトラやリスザルなどに、おばけの顔がくり抜かれたかぼちゃがプレゼントされました。
このうちスマトラトラは、枝にかけられたかぼちゃを後ろ足で立ってつかみ取ると、転がしたりかみついたりして夢中になって遊び、その姿がかわいいと来園者の人気を集めていました。
また、フンボルトペンギンには、好物の小魚が詰め込まれたかぼちゃが贈られ、ペンギンたちはくちばしを使って器用に小魚を取り出して食べていました。
動物園は、動物の習性に合わせてプレゼントの与え方を工夫することで、飼育環境下では衰えがちな身体能力を鍛えることにもつなげたいとしています。
ロンドン動物園は、動物たちに今月31日のハロウィーンの日まで、こうしたプレゼントをあげることにしているということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171027/k10011199621000.html
http://archive.is/aMbJB
posted by BNJ at 11:11
|
Comment(0)
|
海外の鳥ニュース
|

|
BirdNewsJapanについて
eメール
birdnewsjapan@gmail.com
地方紙の記事は1ヶ月程度で消えるものも多く、検索結果は表示されても記事を見ることができません。
報道について再考、検証しようとしてもソースがありません。
こういった経験から、愛好する鳥類に関するニュースをストレージしようと思い、当ブログを立ち上げました。
「著作権法第10条 2 事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、前項第一号に掲げる著作物に該当しない。」及び「著作権法第32条 公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。」の範囲内で行っています。
速報を心がけていますが、日付が後追いになる場合もあります。
同内容の記事の別ソース版は、告知せず最初の記事に追記します。
カテゴリ、タグは便宜的なものです。
鳥インフルエンザ(野鳥/養鶏畜産)、コウノトリ(野鳥/動物園・飼育施設)のようなカテゴリが重複する記事については、管理人の主観でカテゴリ分けをしています。
オウサマペンギン、キングペンギンなど同種の別呼称は、元記事に従ってタグ付けしています。
内容について詳細に調べたい方は「サイト内検索」をご利用ください。
リンク集としてもお使いいただけます。リンクフリーです。
ご意見、情報は上記のアドレスまで。
カテゴリ
過去ログ
新聞社/ニュースサイトリンク集