スマートフォン専用ページを表示
鳥、野鳥、飼い鳥、その他鳥類全般に関するニュース、新聞記事のスクラップ
2016年03月06日
JR九州が、平成29年春に熊本県の熊本−人吉間で新たに運行する観光列車の名称について「やませみ・かわせみ」を軸に調整していることが4日、分かった。熊本南部の豊かな自然の中でよく見られる鳥の名前に着想を得たという。
鳥のカワセミは、長いくちばしと、鮮やかな水色が特徴で、「渓流の宝石」と呼ばれる。ヤマセミもカワセミの仲間で、外見は白黒のまだら模様が目立つ。日本野鳥の会熊本県支部によると、新たな観光列車のルートにもあたる球磨川沿いで、よく見られるという。
JR九州が新たに導入する観光列車は熊本−八代まで鹿児島線を、八代−人吉は肥薩線を走る。八代−人吉間は、日本三大急流に数えられる球磨川に沿ってレールが敷かれていることから、「川線(かわせん)」と呼ばれる。
JR九州は、こうした小鳥が住む自然の中を走り抜けること、「かわ」「やま」の音の響きの良さもあり、新列車の名前にふさわしいと判断し、有力候補にした模様だ。また、「つばめ」「はやぶさ」「雷鳥」など鳥の名を付けた列車は、国鉄時代から多い。
新たな観光列車は、「ななつ星in九州」を含めて、JR九州12番目の観光列車となる。デザインは工業デザイナーの水戸岡鋭治氏が担当する。既存の車両を改造し、2〜3両編成を想定している。(九州総局 村上智博)
http://www.sankei.com/region/news/160306/rgn1603060017-n1.html
ttp://archive.is/u9dEv
posted by BNJ at 12:07
|
Comment(0)
|
野鳥ニュース
|

|
<< 2019年12月 >>
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
BirdNewsJapanについて
eメール
birdnewsjapan@gmail.com
地方紙の記事は1ヶ月程度で消えるものも多く、検索結果は表示されても記事を見ることができません。
報道について再考、検証しようとしてもソースがありません。
こういった経験から、愛好する鳥類に関するニュースをストレージしようと思い、当ブログを立ち上げました。
「著作権法第10条 2 事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、前項第一号に掲げる著作物に該当しない。」及び「著作権法第32条 公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。」の範囲内で行っています。
速報を心がけていますが、日付が後追いになる場合もあります。
同内容の記事の別ソース版は、告知せず最初の記事に追記します。
カテゴリ、タグは便宜的なものです。
鳥インフルエンザ(野鳥/養鶏畜産)、コウノトリ(野鳥/動物園・飼育施設)のようなカテゴリが重複する記事については、管理人の主観でカテゴリ分けをしています。
オウサマペンギン、キングペンギンなど同種の別呼称は、元記事に従ってタグ付けしています。
内容について詳細に調べたい方は「サイト内検索」をご利用ください。
リンク集としてもお使いいただけます。リンクフリーです。
ご意見、情報は上記のアドレスまで。
カテゴリ
サイト内検索
過去ログ
新聞社/ニュースサイトリンク集