スマートフォン専用ページを表示
鳥、野鳥、飼い鳥、その他鳥類全般に関するニュース、新聞記事のスクラップ
2017年06月26日
人なつっこい性格で来場者を楽しませているインコのジロちゃん=福井市の足羽山公園遊園地
人なつっこい性格で来場者を楽しませているインコのジロちゃん=福井市の足羽山公園遊園地
「ジロちゃんも年を取ったねぇ」。福井市の足羽山公園遊園地(ミニ動物園)インコ舎の前では時折、鮮やかなグリーンの老インコに話しかける人の姿が見られる。目線の先には、一匹のメジロムジボウシインコ。滋賀県内の私設動物園から1994年に寄贈され、園内の最長老組になった。インコの寿命は約30年。寄贈当時の子どもたちが、親になって来園する様子をケージの中から見守っている。
得意な言葉は「バイバイ」と大きな笑い声。ほかにもはっきりとは聞き取れないが、つぶやくように話すことがある。その聞こえ方は来場者の受け止め方次第。「どこ行くの」「ばかやろう」、中には「ナカジマ君いますか」と聞こえたという意見も。ケージの前のベンチに座り長時間、ジロちゃんとの“会話”を楽しんでいく人も珍しくない。
23年前にジロちゃんを寄贈したのは、警察署や交番に届けられる動物を自宅で保護し、最後には私設動物園(現在は閉園)まで作った元京都府警の有城覚さん(福井県池田町出身)。ジロちゃんのつぶやきは2013年末に亡くなった有城さんを懐かしむ声かもしれない。
同遊園地スタッフの西本真由実さんは「ジロちゃんは動物園にとって大切なスター選手。いつまでも長生きしてほしい」と話している。
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/209416
http://archive.is/7MfAh
posted by BNJ at 20:25
|
Comment(0)
|
動物園/飼育施設の鳥ニュース
|

|
BirdNewsJapanについて
eメール
birdnewsjapan@gmail.com
地方紙の記事は1ヶ月程度で消えるものも多く、検索結果は表示されても記事を見ることができません。
報道について再考、検証しようとしてもソースがありません。
こういった経験から、愛好する鳥類に関するニュースをストレージしようと思い、当ブログを立ち上げました。
「著作権法第10条 2 事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、前項第一号に掲げる著作物に該当しない。」及び「著作権法第32条 公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。」の範囲内で行っています。
速報を心がけていますが、日付が後追いになる場合もあります。
同内容の記事の別ソース版は、告知せず最初の記事に追記します。
カテゴリ、タグは便宜的なものです。
鳥インフルエンザ(野鳥/養鶏畜産)、コウノトリ(野鳥/動物園・飼育施設)のようなカテゴリが重複する記事については、管理人の主観でカテゴリ分けをしています。
オウサマペンギン、キングペンギンなど同種の別呼称は、元記事に従ってタグ付けしています。
内容について詳細に調べたい方は「サイト内検索」をご利用ください。
リンク集としてもお使いいただけます。リンクフリーです。
ご意見、情報は上記のアドレスまで。
カテゴリ
サイト内検索
過去ログ
新聞社/ニュースサイトリンク集