スマートフォン専用ページを表示
鳥、野鳥、飼い鳥、その他鳥類全般に関するニュース、新聞記事のスクラップ
2017年09月27日
慶尚北道(キョンサンブクト)永川(ヨンチョン)で採取した野鳥の糞便から鳥インフルエンザウイルスが検出されました。
農林畜産食品部が26日に発表したところによりますと、今回検出されたウイルスは、H7N7型だということです。
現在遺伝子検査を行っており、高病原性かどうかは、今週中に明らかになる見込みです。
当局は、ウイルスが検出された糞便があった場所を中心に半径10キロ以内を防疫地域に指定し、家禽の移動の制限、消毒・臨床検査と遮断防疫の強化など、高病原性鳥インフルエンザに備えた防疫措置を行っています。
農林食品部の関係者は、「野鳥の糞便からウイルスが検出されたから必ず鳥インフルエンザが発生したと認められるわけではないが、あらゆる防疫措置を取っている」と説明しています。
今回検出されたH7N7型は、これまで韓国で高病原性と確定されたことはありません。
しかし、これから渡り鳥が本格的に移動する時期であるため、他の鳥インフルエンザウイルスが現れる可能性があります。
農林食品部の関係者は、「過去の例から、渡り鳥で高病原性鳥インフルエンザが見つかると、続いて農家でも鳥インフルエンザが発生することが多かった。秋夕(旧盆)連休に備え、特別防疫を行う予定」としています。
http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_Dm_detail.htm?No=65238&id=Dm
http://archive.is/X3nPl
posted by BNJ at 11:03
|
Comment(0)
|
海外の鳥ニュース
|

|
BirdNewsJapanについて
eメール
birdnewsjapan@gmail.com
地方紙の記事は1ヶ月程度で消えるものも多く、検索結果は表示されても記事を見ることができません。
報道について再考、検証しようとしてもソースがありません。
こういった経験から、愛好する鳥類に関するニュースをストレージしようと思い、当ブログを立ち上げました。
「著作権法第10条 2 事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、前項第一号に掲げる著作物に該当しない。」及び「著作権法第32条 公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。」の範囲内で行っています。
速報を心がけていますが、日付が後追いになる場合もあります。
同内容の記事の別ソース版は、告知せず最初の記事に追記します。
カテゴリ、タグは便宜的なものです。
鳥インフルエンザ(野鳥/養鶏畜産)、コウノトリ(野鳥/動物園・飼育施設)のようなカテゴリが重複する記事については、管理人の主観でカテゴリ分けをしています。
オウサマペンギン、キングペンギンなど同種の別呼称は、元記事に従ってタグ付けしています。
内容について詳細に調べたい方は「サイト内検索」をご利用ください。
リンク集としてもお使いいただけます。リンクフリーです。
ご意見、情報は上記のアドレスまで。
カテゴリ
過去ログ
新聞社/ニュースサイトリンク集