長崎県対馬市在住の野生動物写真家、川口誠さん(44)と、市職員の前田剛さん(38)がこのほど、対馬で見られる野鳥についてまとめた図鑑「対馬の鳥と自然」を出版した。風に乗って迷い込んできた迷鳥を含め、225種を鮮やかな生態写真などで紹介している。
朝鮮半島と本土の間に位置する対馬は、渡り鳥の中継地となっており、日本の鳥類633種のうち、383種が確認されている。中には本土でほとんど見られない鳥もいて、多くの愛好家が来島している。
図鑑は愛好家だけでなく、地元住民にも対馬の野鳥に関心を持ってもらおうと川口さん、前田さんが編集。川口さんが10年以上にわたって撮りためた写真を使い、鳴き声やよく見られる生息地の特徴などについて解説している。
東南アジアから対馬に飛来するカワセミ科の「ヤマショウビン」はコバルトブルーの背中や赤いくちばしが人気で、さまざまなカットを掲載。国内では数例しか観察記録がないカッコウ科の迷鳥「バンケン」も羽毛の一枚一枚までピントが合った写真を載せている。
川口さんは「ヤマショウビンは愛鳥週間(10〜16日)から月末にかけて河川や田畑などで見られる。対馬で野生の躍動感を味わって」、前田さんは「名前を知るとさらに愛着がわくはず。観察時には近隣住民にも気を配り、めでてほしい」と話している。
図鑑はA5判、192ページ。1冊1600円(税抜き)。長崎新聞出版室刊。
「対馬の鳥と自然」を出版した前田さん(左)と川口さん。川口さんが開いているのは、ヤマショウビンの解説ページ=対馬市役所
https://this.kiji.is/366966622378034273?c=39546741839462401
新刊「対馬の鳥と自然」本日発売!【長崎新聞2018年3月28日】
本日3月28日、新刊「対馬の鳥と自然」がいよいよ発売!
野鳥愛好家の聖地、対馬に生きる鳥たちの最新図鑑とフィールドガイドをまとめた1冊が誕生しました。
野生動物写真家、川口誠さんがこれまで撮りためた作品を惜しみなく公開。鳥たちのありのままの姿を写し撮った写真の数々が、魅力あふれる野鳥の世界へといざないます。
子どもの手でも持ちやすいコンパクトサイズなので、進学や進級などのプレゼントにもぴったりです。
「対馬の鳥と自然」書影
県内各地で見られる身近な鳥の姿も
お求めはお近くの書店、長崎新聞販売センター、長崎新聞社出版室へどうぞ。
ホームページからも購入できます(別途送料がかかります)
★郵便払込でのお支払いをご希望の方はこちら↓
https://www.nagasaki-np.co.jp/business/culture-books/books/
★クレジットカード決済、銀行振込、コンビニ・Pay-easy決済、キャリア決済をご希望の方はこちら↓
https://shuppan.thebase.in/
●書籍情報
書名:「対馬の鳥と自然」
著者:川口 誠・前田 剛
体裁:A5判、192ページ、オールカラー
ISBN:978-4-86650-006-5
https://www.nagasaki-np.co.jp/archives/14515/
http://archive.is/oZudm
http://archive.is/bCmMu