スマートフォン専用ページを表示
鳥、野鳥、飼い鳥、その他鳥類全般に関するニュース、新聞記事のスクラップ
2018年05月11日
◇秩父の斉藤さん撮影
秩父地方の山林で日本では珍しいカラアカハラが飛来しているのを、秩父市の日本野鳥の会会員斉藤誠さん(67)が撮影した。同会埼玉によると、これまで県内で観察の報告は寄せられていないという。
山階鳥類研究所(千葉県我孫子市)の平岡考専門員によると、撮影されたのはカラアカハラの雄。頭部から胸、体の上面が灰色で、腹の中央が白色、脇がだいだい色、くちばしが黄色などが特徴。シベリア南東部や中国東北地方などで繁殖、中国南東部からインドシナ半島で越冬する。国内で繁殖や越冬することはなく、数少ない通過鳥か迷鳥ではないかというという。日本海側や南西諸島での記録はあるが、関東地方では珍しいという。 斉藤さんが撮影したのは6日で、一眼レフカメラの望遠レンズで捉えた。とても警戒心が強く、撮影時間は数分だったという。「どうして秩父にこんな珍しい鳥が来たのか不思議。これからも秩父にどんな鳥がいるのか撮影していきたい」と話している。
https://www.asahi.com/articles/CMTW1805111100001.html
http://archive.is/g4bfj
posted by BNJ at 11:27
|
Comment(0)
|
野鳥ニュース
|

|
BirdNewsJapanについて
eメール
birdnewsjapan@gmail.com
地方紙の記事は1ヶ月程度で消えるものも多く、検索結果は表示されても記事を見ることができません。
報道について再考、検証しようとしてもソースがありません。
こういった経験から、愛好する鳥類に関するニュースをストレージしようと思い、当ブログを立ち上げました。
「著作権法第10条 2 事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、前項第一号に掲げる著作物に該当しない。」及び「著作権法第32条 公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。」の範囲内で行っています。
速報を心がけていますが、日付が後追いになる場合もあります。
同内容の記事の別ソース版は、告知せず最初の記事に追記します。
カテゴリ、タグは便宜的なものです。
鳥インフルエンザ(野鳥/養鶏畜産)、コウノトリ(野鳥/動物園・飼育施設)のようなカテゴリが重複する記事については、管理人の主観でカテゴリ分けをしています。
オウサマペンギン、キングペンギンなど同種の別呼称は、元記事に従ってタグ付けしています。
内容について詳細に調べたい方は「サイト内検索」をご利用ください。
リンク集としてもお使いいただけます。リンクフリーです。
ご意見、情報は上記のアドレスまで。
カテゴリ
過去ログ
新聞社/ニュースサイトリンク集